カードコンポーネント
コンテンツをまとめて表示する、使いやすいカードを作りましょう。
AIと一緒に学ぶポイント
🤖 AIへの効果的な質問例
ブログ記事一覧用のカードコンポーネントを作りたいです。
要件:
- 画像、タイトル、説明文、日付を含む
- ホバー時に浮き上がるアニメーション
- レスポンシブ対応
基本のカード構造
まずはシンプルなカードを作ります。
html
<div class="card">
<img src="image.jpg" alt="画像の説明" class="card-image">
<div class="card-content">
<h3 class="card-title">カードのタイトル</h3>
<p class="card-description">カードの説明文がここに入ります。</p>
</div>
</div>
基本のCSSスタイル
css
:root {
--card-bg: #ffffff;
--card-border: #e2e8f0;
--card-shadow: 0 1px 3px rgba(0, 0, 0, 0.1);
--card-shadow-hover: 0 10px 30px rgba(0, 0, 0, 0.15);
--card-radius: 12px;
--card-transition: all 0.3s ease;
}
.card {
background: var(--card-bg);
border: 1px solid var(--card-border);
border-radius: var(--card-radius);
overflow: hidden;
box-shadow: var(--card-shadow);
transition: var(--card-transition);
}
.card:hover {
transform: translateY(-4px);
box-shadow: var(--card-shadow-hover);
}
ポイント:
overflow: hiddenで角の丸みを画像にも適用transform: translateY(-4px)でホバー時に浮き上がるbox-shadowで影をつけて立体感
画像のスタイリング
css
.card-image {
width: 100%;
height: 200px;
object-fit: cover;
display: block;
}
object-fitの使い方:
cover: 画像を縦横比を保ったまま、領域全体を覆うcontain: 画像全体が見えるように縮小fill: 画像を引き伸ばして領域にフィット
🤖 AIに聞いてみよう
object-fitの各値(cover, contain, fill)の違いを
図で説明してください。
コンテンツ部分
css
.card-content {
padding: 1.5rem;
}
.card-title {
font-size: 1.25rem;
font-weight: 700;
margin-bottom: 0.5rem;
color: #1e293b;
}
.card-description {
font-size: 0.875rem;
line-height: 1.6;
color: #64748b;
margin: 0;
}
クリック可能なカード
カード全体をリンクにする方法:
html
<a href="/article/1" class="card-link">
<article class="card">
<img src="image.jpg" alt="画像の説明" class="card-image">
<div class="card-content">
<h3 class="card-title">カードのタイトル</h3>
<p class="card-description">カードの説明文</p>
</div>
</article>
</a>
css
.card-link {
text-decoration: none;
color: inherit;
display: block;
}
.card-link:hover .card-title {
color: #3b82f6;
}
ポイント:
<a>タグで全体を囲むcolor: inheritで色を継承- ホバー時にタイトルの色を変える
バッジ付きカード
画像の上にバッジを配置します。
html
<div class="card">
<div class="card-image-wrapper">
<img src="image.jpg" alt="画像の説明" class="card-image">
<span class="card-badge">新着</span>
</div>
<div class="card-content">
<h3 class="card-title">カードのタイトル</h3>
<p class="card-description">カードの説明文</p>
</div>
</div>
css
.card-image-wrapper {
position: relative;
}
.card-badge {
position: absolute;
top: 1rem;
right: 1rem;
padding: 0.25rem 0.75rem;
background: #ef4444;
color: white;
font-size: 0.75rem;
font-weight: 600;
border-radius: 4px;
}
🤖 AIでの改善質問
このバッジを左上に配置したいです。
また、複数のバッジを並べる方法も教えてください。
フッター付きカード
日付やアクションボタンを配置します。
html
<div class="card">
<img src="image.jpg" alt="画像の説明" class="card-image">
<div class="card-content">
<h3 class="card-title">カードのタイトル</h3>
<p class="card-description">カードの説明文</p>
</div>
<div class="card-footer">
<span class="card-date">2025/01/15</span>
<button class="card-action">詳しく見る →</button>
</div>
</div>
css
.card-footer {
display: flex;
justify-content: space-between;
align-items: center;
padding: 1rem 1.5rem;
border-top: 1px solid var(--card-border);
}
.card-date {
font-size: 0.875rem;
color: #64748b;
}
.card-action {
background: none;
border: none;
color: #3b82f6;
font-size: 0.875rem;
font-weight: 600;
cursor: pointer;
}
グリッドレイアウト
複数のカードを並べます。
css
.card-grid {
display: grid;
grid-template-columns: repeat(auto-fill, minmax(300px, 1fr));
gap: 2rem;
}
grid-template-columnsの解説:
repeat(): 繰り返しパターンを指定auto-fill: 自動的に列数を調整minmax(300px, 1fr): 最小300px、最大は均等配分
🤖 AIに質問
grid-template-columnsのauto-fillとauto-fitの違いは何ですか?
どういう時にどちらを使うべきですか?
まとめ
学んだこと
- カードの基本構造(画像、コンテンツ、フッター)
object-fitで画像をきれいに配置position: absoluteでバッジを配置- Grid Layoutで複数カードを並べる
AIとの学習のポイント
- プロパティの違いを図で説明してもらう(object-fit, auto-fill vs auto-fitなど)
- レイアウトの組み方を質問
- 実際の使用例を求める
- 例:「このカードをブログ一覧ページで使うには?」
🚀 次のステップ
- カードにアニメーションを追加してみよう
- ダークモード対応
- 装飾セクションでガラスモーフィズムカードに挑戦